【シーバス】シーバス遠征で大切な事【鱸】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回は他県へ遠征で、私がシーバスを見つけるにあたり大切にしている事をテーマにした内容の記事です。

基本的に私はリバーシーバスを好みます。福岡の大河川筑後川も素晴らしいのですが、シーバスで全国的に有名な熊本県。この県には有名河川が多数あり、緑川、球磨川その他にも天草方面などシーバスを狙うにはとても条件の整った申し分無い地域です。逆に条件が良すぎて悩みが多くなるような素晴らしいフィールドですね。年に何回も遠征を実施するのですが、その中でも一年で一番好きな秋の球磨川釣行について書いてみようと思います。

スポンサーリンク

『遠征釣行』がテーマの記事。

毎度のことですが、私は基本的に単独遠征・単独釣行であります。以前熊本県に住んでいましたが、当時から現地に釣り関連の知り合いはおりませんし、基本的には一人で開拓をして釣行していました。まぁ、現場でお会いした方とあいさつ程度に情報交換をすることもありますが、話半分にほとんどあてにはしておりません。特に他の人の釣果に関してはあまり参考にはしませんね。いちを聞きはしますけどw

ここで今回焦点をあてるのは『遠征釣行』であるという事です。私の場合は一晩限りの弾丸遠征がメインとなりますが、たまに2~3日程度の日程で遠征をする事もあります。何が言いたいかというと、 遠征釣行という事は基本的に短期間勝負という事です。なので現地に住んでいる方の魚の探し方とは別の視点で行動する部分があるという事です。

遠征釣行で大切にしている事。

そんな中でも参考にするために聞くとすれば「ベイトはいましたかorベイトは何でしたか」この1点の情報は大切にしています。 魚を探す為に必要な選択肢はたくさんあると思いますが、最短で魚に接近するためには『ベイトの存在と種類を把握する事が一番大切』なのではないかと考えています。これが大きな魚を探す事が最大の目的なら、また選択肢も変わってくると思うのですが、遠くからやってくる時間の無い遠征者にとって、まずは魚に出会う事が最優先事項だと考えているからです。当たり前と言えば当たり前。ある意味基本の徹底ですかね。

『コノシロ』の秋と言っても過言ではない。

球磨川の秋のメインベイトと言えば全国的にも有名な『コノシロ』です。大きくなると約20㎝ぐらいになり、目の前一面にコノシロの大きな群れが現れたりします。タイミングが合えば目の前でシーバスの大乱舞に遭遇する事がありますよ。秋はこのコノシロの位置をいち早く発見し、状態を把握しながらこの群れを極力見失わない事が大切です。つまり如何にコノシロを見つけられるかで勝負は半分決まったようなものです。

明るい時間帯にコノシロを探す。

秋の球磨川シーバスはナイトゲームがメインになると思います。当然デイゲームでも釣果は出るのですが、やはりナイトゲームの方が釣果もサイズも結果が出やすいと思います。ナイトゲームで結果を出すには、明るい時間帯にコノシロを目視で探す事が大切です。極力多くのポイントを見て回り、コノシロの群れを見つける事。本当にこの行動が重要なのですが、しっかり実施している人って少ないように感じます。確かに時間と手間もかかるし、釣行時間の事を考えると大変なのも分らないでもないのですが、極力実施する事をおすすめします。そしてもし見つける事ができればあとは干満差や風向き等を考慮し、コノシロの動きを予測。どのポイントにエントリーするかを最終決定すればいいのかと思います。いざエントリーしてそこにコノシロがいなければ、迷うことなくスパッと次のポイントへ移動という決断を下せるからです。ここで迷いが生じるか否かでは大きな差が生まれると思っています。

最後に

今回は秋の球磨川シーバス遠征釣行時に大切な事。をテーマに書いてみました。正直短い時間で魚を見つけるのは結構難しいです。最近よくメディア等で熊本県のシーバスの動画や記事を見かけます。県外の方は熊本は簡単に大きなシーバスが釣れると思っている方も多いのではないかと思いますが、実際はそう簡単でもありません。確かにハマったら大型のシーバスが連発する事はありますが本当に稀です。よく釣っている現地の方は、やはりその分現場に出向きリアルタイムの情報を集めてポイントにエントリーしていると思います。そういう面では全国各地のシーバスゲームとなんら変わりは無いのかもしれません。当然ボウズを食らうことだって多々ありますよwそれでも球磨川のリバーシーバスにはとても魅力を感じ、ついつい遠征計画を立ててしまうんですね。みなさんも熊本遠征される際はぜひ参考にしてみてください。それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました